私は山梨県富士吉田市で「ビジネスを軸にして、富士吉田市内外の人と人、ビジネスとビジネスのマッチングをサポート」する仕事をしています。マッチングすることで、富士吉田市の関係人口増加(移住、観光目的ではない人)・定住人口増加に寄与し、地域を活性化することが目的です。
活動拠点は当社が運営するドットワークPlusというコワーキングスペースです。様々な方と接点を持つ仕事なので、遠く離れた方とオンラインでお話しすることも多いですね。
勤務時間は9時〜18時が基本です。残業することはほとんどありません。仕事時間が安定しているので規則正しい生活が送れていて、睡眠時間もしっかり確保できています。また、前職の生活スタイルと比較すると夜にお酒を飲むことも減り、転職して約半年で体重が5kg程度減りました。身体が整うと思考力もアップするので、今の仕事環境に満足しています。
07:00
起床
08:30
歩いてドットワークPlusへ
・富士吉田市は坂道が多いので、いい運動になっています
09:00
業務開始@ドットワークPlus
12:00
お昼休憩
・同僚や地元の方とランチに行くことが多いです
・会話の中から地域の情報を知ることができ、貴重なインプット時間にもなっています
13:00
業務再開
18:00
業務終了
・再び歩いて自宅へ
18:15〜
自由時間
・趣味の1つである写真の勉強をよくしています
・市外の方とオンラインでお話しして交流を深めることもあります
23:00
就寝
実は、過去にも地域活性化に関わる仕事に携わっていました。私は人の生活と街の文化に興味があって、好奇心が旺盛な性格なので、地域に向き合う仕事はあっていたんだと思います。ただ、楽しく仕事をしていると、つい夢中になって働きすぎてしまうことがあって…。今後も地域活性化の仕事をするために、一度環境を変えなくてはという想いがあったんです。
そんな時に偶然当社の地域創生事業に関してよく知っている方と出会いました。お話しを聞いて興味が沸き、面接を受けてみることに。面接で、キャリアの継続をしながら働き方の見直しもできる環境であることを知り、内定後に縁もゆかりもなかった富士吉田市に移住してきました。知らない場所に移住するのは不安では?と聞かれることもあるのですが、不安より、まだ会ったことのない人に出会える!知らない文化に触れ合うことができる!というワクワク感が強かったことを覚えています。
一番のやりがいは、街の魅力を直接知り、街をよりよくするお手伝いができることです。
街を構成している大きな要素として人・文化があると思っていて、地域で過ごしながら仕事をしていると、人・文化に関して本当にたくさんの情報に触れる機会があります。私は「ここで暮らす人の目にはどんな地域に映っているんだろう」「この文化ってどんな歴史の中で生まれたもので、どうやって大切にしてきたんだろう」ということにすごく興味があるので、地域と関わっていて飽きることがありません。
これまで様々な地域に足を運び、そこで暮らす方と交流を重ね、街への理解を深め、私なりの視点で地域活性化に貢献しようと努めてきました。私の尊敬する人が「地域の中にいる方は、地域内のルールや人間関係を考慮して活動することが前提となっていることが多く、新たな試みを行うハードルが高い。街をよりよく変えていこうとするのであれば、地域と関係のない人が思い切って動かしていく必要もあるのではないか」と話してくれたことがありました。もちろん地域に住まう人や文化や仕事に対してのリスペクトは必要ですが、時には大切にしているものに切り込んで、温故知新の精神で新たな風をもたらすことで、地域の新陳代謝が良くなり、街の成長にも繋がるのではないかと考えています。
ちょっと照れくさいですが、「僕みたいな人」には向いていると思います!
・好奇心旺盛
・人、文化に興味がある
さらに言うと…「アイディアを形にできる人」と一緒に働きたいですね。
地域創生事業部においてアイディアとは、イベント企画・ビジネスマッチングを指すことが多いです。
アイディアを形にするためには、企画立案・プレゼン・社内外の調整・予算管理・広報・振り返り…等、様々な工程があります。また、企画を実行まで導くのはもちろんのこと、「次に繋がる企画にする」ことも大切です。企画に携わってくれた方と継続的な関わりを持ち、人的資源を大切することと、企画を収益化し持続可能な地域活性活動にする必要があります。想いだけ、お金だけでは地域活性化の仕事を継続的に行うことはできないので、その両輪がきちんと回るようにバランスをとれる方とぜひ一緒に働きたいです。
また、等身大の自分で勝負できる人も向いています。地域活性化の仕事は商品・サービスを販売して終わり、ではなく、人と人との信頼貯金を積み重ねていった先で初めてビジネスの話ができることも多いので、まずは自分自身をよく理解し、自分という人間を相手に知ってもらう姿勢が必要だと感じますね。
私は、ビジネスを軸にして富士吉田市内外の人と人、ビジネスとビジネスのマッチングをサポートすることを仕事にしているので、まずは自分の中に人とビジネスの情報量を増やしていきたいです。知っていることが増えれば増えるだけアイディアの数も増えますし、やりたい企画を実行するための仲間を集めることもできるようになります。
実は今注力している仕事があって…
詳しくはお伝えできないのですが海外の企業も巻き込んだ大きな規模の企画を担当しています。随時市内外の会社とも調整をしながら進めているので、様々な立場の方の想いをまとめていく難しさはあるのですが、楽しみながら取り組んでいます。長期企画になりそうなので、自分の持つアイディア力を存分に発揮しながら取り組んでいきます!
地域創生事業部では「特別なスキルを持つ人」ではなく「なんでも前向きに捉えて、チャレンジし、成長したいと思う人」が活躍しています。地域活性化に関して何かアイディアがあればぜひ聞かせてください。事業部には具体的に実行に移すための助言ができる多様な経歴を持つ仲間もいます。
やってみたいという気持ちがあれば、まずはお気軽に面談でお話しをしましょう!
一緒に富士吉田市を盛り上げてくれるメンバーになってもらえたら嬉しいです。
エントリーをお待ちしています。